ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  アクセスカウンタ 
< 2005年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
  ケータイでピッ!
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年07月31日

糞害に憤慨







許されないほど寒いタイトルですが、
最近、週末の恒例となっている散歩をしている時に、
軽くプチッと、鳩にフンを落とされました。
一番愛用しているザックだったので、

ちょっとショック!!!

・・・今日は、まじめにフンの話を。

ショッピングサイトを運営していると、
お客様からメールが届くことがあります。

最近、印象に残ったのは、
鳩のフンでお困りのお客様からのメールでした。

マンションの排水口が鳩のフンでつまり、
悪臭もひどく、どうしたらいいだろうかというものでした。
お客様には、EMWと、EM1をご紹介させていただきました。



鳩のフンは、病原菌や寄生虫も懸念され、
乾燥したものでアレルギーになる方もいらっしゃいます。

羽があるからマンシンョンのベランダに飛んできますし、
泣き声もうるさいですよね。

でも、鳩は保護鳥。
保護鳥でなくても、捕獲したり、殺すだとかは、違う気がします。

以前、カラスの害についてブログに書いたことがあったのですが、
棲み分けができていれば、こんな被害にあわずにすむのでしょうね。
簡単な問題ではないようです。

たまたま、落とされた鳩のフンのおかげで、
糞害に関して真剣に考えてしまいました。






↑  フンを落とした鳩  


Posted by 野村 at 21:41Comments(0)エコロジー

2005年07月31日

かなぶん



家に帰る道すがら、
緑の何もない道の真ん中を歩いているむしむし君を発見!

帽子の上で、写真をとらせてもらって、
すぐに返してあげました。

画像をクリックしてみてください。きれいでしょう?  


Posted by 野村 at 02:03Comments(2)プライベート

2005年07月26日

G'z One







私も買っちゃいました、G’z One TYPE-R

今までDocomoユーザーだったのに、
キャリアを変更してしまった理由は、

その1:待ちに待ったG-SHOCK携帯
その2:「Think the Earthプロジェクト」が協働

このふたつでした。
1の理由だけでは、買うまでには至らなかったと思います。
でも、アプリは、他のキャリアでも採用されそうな気配・・・。







株式会社ナチュラム=うちの会社は、
Think the Earthの商品を販売させていただき、商品(サービス)売上の一部を寄付。
アソシエイトパートナーとして、お付き合いをさせていただいています。

他にも、Think the Earthと、フラワーサービスもやっています。
これも、商品(サービス)売上の一部を寄付させていただいています。


私自身、めちゃくちゃ商品に惚れているので、何点か商品を購入。
自信を持っておすすめできる商品なのです。

で、今回のケータイについて
Think the EarthのYさんとお話させていただいているうちに、
物欲が沸いてきて、買ってしまったという訳です。

今回のプロジェクトである『Project011 新プロジェクト“live earth”』は、Earth-Martで、販売するのは難しいですが、
地球に対して私たちができることを再考させてくれますね・・・。


【Think the Earthプロジェクト】
「エコロジーとエコノミーの共存」を基本テーマに、
ビジネスを通じた社会貢献を提案し、
さまざまな企業、個人やNPOが参加して、
ひとりひとりが地球のことを考えるきっかけを作り出す活動を行っています。  


Posted by 野村 at 14:41Comments(3)エコロジー

2005年07月25日

ピョコリン♪







「藤田さん、ノースフェイスってベロンって出てるで~」
はじめは何のことかわからなかったのですが、
シャツタグが首からピョコリン♪と、飛び出していたのでした。

電車に乗って会社までの通勤中も、勤務中も、ピョコリン♪だったのでしょうか。

どんなブランドのタグでも、肌にチクチクと触れたり、じゃまになると、いつも、タグを切ってしまう私。
ネタついでに写真を撮りました。  


Posted by 野村 at 20:31Comments(0)プライベート

2005年07月24日

STAFF







今日は、会社の前で実売。外に出て販売しました。
先週は神戸・メリケンパークでイベントに参加。2週連続です。
これは、今回のスタッフT。緑色が鮮やかです。

先週のイベント時は梅雨明けで、
気温が急激に上がって、むせ返る様な暑さでした。

2日目に、熱中症なのか日射病なのか、
商品を陳列しているときに、頭痛で立っていられなくなり、
スタッフの皆に迷惑を掛けてしまったほどです。

もともと、太陽光で体調が悪くなるタイプなので、
海釣りに誘われても、山歩きに誘われても、お肌は完全ガード。
昔はインドア派。かなりの色白さんでした。

そんな私も今では、
アウトドア大好き!

太陽が苦手なのに、
外にいるだけで
幸せな気分になれるタイプになってしまったものだから、
何ていったらいいのか、困ったものです。


先週のイべントで、スタッフの皆の温かさや、一体感を感じて、
今週も外での販売に参加させてもらったのですが、
やはり、実売は面白いです。

大阪での販売は独自。
商品をお買い上げいただくまでの会話のやりとりは、
大阪独自の文化じゃないでしょうか。

他の地域の方がその様を見たら、
「漫才みたい」と、言うに違いありません。

私は大阪で育ったのですが、
生まれが東京なのでテンポが悪く、
大阪弁も藤田トモカ調で、発音が違うんです。
(最近は自分で、トモカ語と呼んでいます)

ボケはボケ倒し、
ツッコミは、タイミングを逃して寒い風が吹く・・・みたいな。

今日はお客様に会話を楽しませていたき、楽しく販売。
笑顔で仕事をすると、
お客様から、パワーをもらっている感じで、
どんどん元気になることがわかりました。

我社、ナチュラムは大阪に位置していますが、
いつか、どこかで皆さまにお会いできるといいですね。
その時は、ぜひぜひ、よろしくおねがいいたしまーす。  


Posted by 野村 at 19:41Comments(2)ナチュラム的

2005年07月23日

家出?







近所の公園まで散歩。
ベンチで本を読んでいたら、蚊に10箇所以上も刺されてました。
かゆいぃ。

シマシマ柄の蚊がどこから来るのかキョロキョロしてみると、
当たり前のことながら、辺り一面、植え込みだらけ。

あかんやん!

緑は好きだけど、
この時期は、献血覚悟です。


画像は、公園に捨てられていたMTB。
植え込みの茂みに、捨てられていました。

ひどいですよね・・・。
ここまで自転車が、一人で歩いてこれる筈がないのに。

ゴミ捨てるの、よくない!  


Posted by 野村 at 23:58Comments(2)エコロジー

2005年07月19日

広げよう







ホワイトバンドは、ナチュラムの社内でも8名が腕に付けてくれています。モデルは同僚のMさん。勝手に撮ってしまいました。
輪が広がっていくことが嬉しいです。もっと輪が増えるかな?  


Posted by 野村 at 21:10Comments(5)ムーブメント

2005年07月16日

来てね!








明日17日と、明後日の18日、アウトドアフェスタが神戸・メリケンパークで開催されます。
ナチュラムも参加させていただくことになりました。

アウトドア用品、もちろん、フィッシング用品、そして、私の担当している健康計画の商品を販売します。
掘り出し物もたっぷり、レアものもアリで、お祭り気分でお待ちしております。

以前、ちょっと書きましたが、私は二日間、参加しますので、ぜひぜひ、お越しの際は、お声を掛けてくださいね♪  


Posted by 野村 at 21:59Comments(3)ナチュラム的

2005年07月15日

SIGG







これは、水筒。去年、プレゼントしてもらったもの。
ペットボトルのドリンクを買ってゴミを増やすより、
水筒を使うほうが、
地球環境にはベストだと言われていますよね。

去年の記事はコチラ ⇒⇒⇒2004/07/19
                   2004/07/20

私は、気分や用途にあわせて、
使い分けるようにしています。

最近のボトルは、ファッション性があって、
かなりいい感じになってきました。

SIGGの商品一覧を見ても、ほら!
こんなにカラフルなんです。  


Posted by 野村 at 11:56Comments(0)エコロジー

2005年07月14日

鉄腕アトム







7月6日に、「おうちに帰る」の記事で紹介させていただいた、
愛知万博 「愛・地球博」鉄腕アトム の、
期間・数量限定 コラボグッズぬいぐるみ

この記事、かなりの反響がありまして、
今月のEarth-Martの人気商品になりました。

あまりに嬉しかったので、自分で購入した、
黄色・Mサイズの画像をアップ。

《ランキング:サイズ部門》

1位:Mサイズ
   お子様が、抱きやすいサイズ。
   OLさんの人気絶大!

2位:Sサイズ
   まとめがいが、とっても多いサイズです。
   3個揃うと、雰囲気が出ますよ。

3位:Lサイズ
   各カラー、限定2005個/ロットナンバー付き。
   モノ好きな男性のお買い上げがダントツです。

「限定」。この二文字に弱い私。
商品に対する愛着もあって、
Lサイズ、Mサイズ、Sサイズと、
3個も購入してしまいました。

昨年からずっと、販売したかった愛知万博グッズ。
販売できるようになるまで、様々なことがありました。
思いがいっぱい詰まっているので、
売れたときの喜びはひとしお。

自分の子供を送り出すかのような気持ちで、
愛情を込めて、毎日、梱包して送り出しています。  


Posted by 野村 at 20:30Comments(0)商品のこと

2005年07月14日

ピピッ!







QRコード、ご存知ですか?
ケータイに読み取り機能があるのに使ってたことのない方、
ぜひぜひこれで試してみてくださいな。
あ、このコードは、ナチュラムのショッピングサイトに飛びます。

私のケータイにも、読み取り機能があるのですが、
これって、とっても便利なんですよね。

今までだったら、URLを入れる手間が掛かっていたのに、
ピピッ!と、一瞬で、サイトに行けちゃうんですもんね。すごい。

アースマートはまだ、モバイルサイトがないので残念・・・。今、検討中です。^^

でも、Earth-Mart CafeのQRコードはコレ!
このブログのQRコードです。
自動的に作ってくれるので、嬉しい。
って、右にも同じのがあるし・・・。

たしかに、ピピッ!で、すむんですから、
便利な機能ですよね。

  


Posted by 野村 at 00:43Comments(0)ナチュラム的

2005年07月12日

***







ホワイトバンド、やっとゲットしました。

直径はそんなに大きく見えないのですが、
つけて手を振って歩くと、滑り落ちそうになります。

デザインされている、3つのアスタリスク。
不二家とか、スノーピークを思い出しちゃう。
あ、嫌なのではなくて、愛着が沸いちゃうなってことなのですが。

この、アスタリスクは、
「3秒にひとり」失われていく小さな命を、
もう失わせない、という意味がこめられているんですって。
「・・・」よりも「***」。

これからは、かならず花ひらくように。  


Posted by 野村 at 14:55Comments(4)ムーブメント

2005年07月11日

誰のスイカ?







休憩室でお弁当を食べようと思ったら、氷水で冷やしたスイカを発見!画像ではわかりづらいけれど、かなり大きいんですよ。鍋も特大ですから。食べたい・・・。

あるスタッフが、「今からスイカ割りをしよう」と、言っていました。室内では、ありえない・・・。でも、「夏はスイカだよね~、スイカ割りもいいよね~」と、思いました。  


Posted by 野村 at 16:28Comments(6)プライベート

2005年07月10日

アウトドア!

私は、アウトドア派です。
って、言っても、単にインドア派ではないというだけ。

以前は毎週、六甲山系を歩いていましたが、
今は外でてくてく歩いたり、たまに釣りを楽しむ程度。
それでも、室内にいるよりも、広い空を仰いでいるほうが、
自分に合っているようです。

緑の中に身をおいていると、
とても開放的になり、幸せな気分になれます。

本格的に、六甲にのめりこんでいったのは、
フェールラーベンのジャケットがきっかけでした。
それまでも、少しだけアウトドアに興味があったものの、
実際には、ただのファッションとして楽しんでいただけでした。

連休をつかって河口湖へ出かけることになり、
その時に、買ったジャケットが
キツネちゃんのブランド・フェールラーベンだったんです。

たしか、梅雨時期で、湿度が高く、
雨もパラついていて、過ごしにくい状況でした。
でも、ジャケットのおかげで快適に過ごせたのです。
その時に、機能をうたった商品はすごいな~と、感じたのでした。

「こんなに快適なら、もっと機能を活かして試してみたいな」
単純な思いが、アウトドアをはじめたきっかけです。

体質的に、太陽が苦手。
また、デニムはぜったい履かないという、ポリシーを持っていたり、
ピンヒールのパンプスとミニスカートが大好きで、
髪も腰まで伸ばしていました。

カジュアルウェアは、
当時の私のライフスタイルでは、あり得なかったんです。

そんな私がこんなにハマってしまうなんて、
今、考えてみても不思議な感じです。  


Posted by 野村 at 15:09Comments(0)アウトドア好き

2005年07月09日

colorful







お店に並んでいたケータイと、
つけていたブスレットの配色が同じだったので、
思わず撮ってしまいました。

え?派手ですかっ?性格、地味なので。  


Posted by 野村 at 23:13Comments(0)プライベート

2005年07月09日

イベント







箱の中に入っているのは、
フェールラーベンのサイフ他、モロモロ。
ちと、欲しい。
この箱の中身は、お客様にお渡しするものなのです。

ナチュラムは、17日と18日の2日間、
神戸・メリケンパークで開催される、
『アウトドアフェスタ2005』に、参加しちゃいます。
その準備物の一部がこの箱の中身。

関西にお住まいの方は、ぜひぜひお越しくださいませ。  


Posted by 野村 at 01:04Comments(0)ナチュラム的

2005年07月07日

なんで貧しいの?













why poverty? なんで貧しいの?


貧しい国は借金が多すぎるのです。
しかし、借金を返す手段をもたないのです。
好きで借金をしたわけではないのです。
借金をせざるを得ない状況に追い込まれていたのです。
その状況が生まれた責任は先進国側にもあるのです。

借金を前の独裁政権の人が武器を買うためにしたのに、
その借金を同じ国だからという理由で、
民主化された後の政府が未だに背負っている国もあります。

お金持ちの国からの援助はあるのですが、
それが自立するための援助ではなく、
その場しのぎ的な援助なのです。
貧しい国の一部のお金持ちの人だけが、
その援助を独占してしまう場合もあります。

だから、借金がどんどん膨らんで
悪循環にはまり、借金が返せないのです。



what can we do? どうすればいいの?

1.援助の方法を
ちゃんと貧しい国の貧しい人達が、
自分達の力で食べていけるような長い目で見た
支援の方法に変えていきたいのです。
2.悪循環に完全にはまってしまっている国の
借金を帳消しにしたいのです。
それは、借金をさせた先進国側にも責任が
あると考えるからです。
 
3.今の貿易の仕組みを変えたいのです。
富める国にはどんどんお金が集まる。
貧しい国からはどんどんお金が出て行ってしまう。
このような仕組みの現在の貿易の仕組みを
根本から変えていきたいのです。

  


Posted by 野村 at 15:57Comments(33)ムーブメント

2005年07月06日

おうちに帰る







なんだか、変な画像ですが、
これは、当店で販売している、「愛・地球博」アトムコラボぬいぐるみ(L・ブルー・リミテッドバージョン)。
私、買っちゃいました。

袋に入れられて、可愛そうなアトムぬいぐるみの画像なのですが、
持って帰りたくてもサイズが大きくて、バッグに入らなかったのです。

何人かから、「抱いて帰ったら?」と、言われたのですが、
立派な大人なので、さすがに恥ずかしいじゃないですか・・・。って訳で、
今日、家からスタッフバッグを持ってきました。
これに入れて、持って帰ります。  


Posted by 野村 at 18:18Comments(0)商品のこと

2005年07月04日

Bee Wax Lip Cream




ネパールの森の恵みを集めました
ヒマラヤのふもと、アスタム村にある有機農場生まれの中身も器も、
ひとつひとつ手作りのビーワックス(みつろう)リップクリームです。

私は、すぐに、唇が乾燥してカピカピになってしまうので、
ボトルキャップコレクションと一緒にデスクに置いて、
いつでも使えるようにしています。


ナチュラルな4種類の素材たち
ネパールの野生の蜜蜂のビーマックス(みつろう)と、
ミネラルたっぷりのヒマワリオイルをベースに、
くすのきと、高山シャクナゲの精油をプラス。

シンプルですが、素材の良さが生かされた、
リッチで優しい使い心地のリップクリームです。

唇だけでなく、ハンドクリーム、ヘアワックスなど、
いろいろな使いかたでお楽しみいただけます。

愛らしい円筒形の容器は、
カトマンズにある工房で、
一つ一つ手作りされています。

容器の木目はさまざま。
オンリーワンなんです。

私の容器は、フタが濃い目の茶色で、
器の部分は明るめの茶色。
ハンドメイドならではの、
統一感のなさが逆に可愛らしい。

・・・この商品のことを書いているブログを、
巡回させていただいたところ、
どの、ブロガーさんも気に入っていらっしゃる様子でした。
私も、とっても気に入っています。  


Posted by 野村 at 19:38Comments(0)商品のこと

2005年07月03日

ほっとけない世界のまずしさ。

ほっとけない世界のまずしさ。

知っていますか?私は金曜日、上司からのメールで、初めて知りました。

そして、今日、ホワイトバンドを探しに出かけました。

まずは、有名な雑貨店。
「昨日、完売いたしましたので、予約を承っているんです」
「えっ?」
「紀伊国屋書店さんなら、あるかもしれません」
「ありがとう

そして、紀伊国屋書店。
「昨日完売してしまいまして、ご予約を承っております」
「えっ?」
「予約していただきませんと、手に入らないかと・・・」
「ありがとう」

あとは、旭屋書店。
「予約にて承っているんですよ」
「紀伊国屋さんも、雑貨屋さんも完売とのことでしたが、どのくらいの数だったんでしょう」
「100ぐらいだとは思うのですが、買占めで完売してしまったんです」
「買占め?・・・そうですか」

そんなのって、あり?
結局、予約を入れました。

最後はタワーレコード。
「置いていますか?」
「まだ発売してないんです」
「あらっ」

ってことで、バーゲンセール真っ盛りの人ごみの中、必死に走りまわった意味なし。


明日は、サイトにもリンクさせていただくつもりです。
貧富の差を越えていきましょう。

ほっとけない世界のまずしさ。  


Posted by 野村 at 22:10Comments(19)ムーブメント