2005年07月12日
***

ホワイトバンド、やっとゲットしました。
直径はそんなに大きく見えないのですが、
つけて手を振って歩くと、滑り落ちそうになります。
デザインされている、3つのアスタリスク。
不二家とか、スノーピークを思い出しちゃう。
あ、嫌なのではなくて、愛着が沸いちゃうなってことなのですが。
この、アスタリスクは、
「3秒にひとり」失われていく小さな命を、
もう失わせない、という意味がこめられているんですって。
「・・・」よりも「***」。
これからは、かならず花ひらくように。
Posted by 野村 at 14:55│Comments(4)
│ムーブメント
この記事へのコメント
はじめまして。
私も先日、書店にて購入しました。
・・ちょっと大きいかも??と思ってます。
世界の貧しさは、ほっとけないどころでなく、私たちの未来世代の重大な問題になると思っていますねー、なんといっても熱帯雨林などを含む、地球の資源の多くが、これらの国にありますから・・・
トラックバックありがとうございました(^.^)
私も先日、書店にて購入しました。
・・ちょっと大きいかも??と思ってます。
世界の貧しさは、ほっとけないどころでなく、私たちの未来世代の重大な問題になると思っていますねー、なんといっても熱帯雨林などを含む、地球の資源の多くが、これらの国にありますから・・・
トラックバックありがとうございました(^.^)
Posted by 野口和裕 at 2005年07月12日 15:21
TBありがとうございました。
私は数ヶ月前にイギリスの“MAKE POVERTY HISTORY (貧困を過去に)”と刻まれているものを購入していたのですが
日本のデザインの意味を知ってから日本でも購入したいと思い、今月の初めにフランフランに行ったらやはり「売り切れです」と言われて、そう言われるとなぜかどうしても欲しくなってしまい、やはりあちこち歩き回ってしまいました。
売り切れになるぐらいに輪が広まっているのですね。
私は数ヶ月前にイギリスの“MAKE POVERTY HISTORY (貧困を過去に)”と刻まれているものを購入していたのですが
日本のデザインの意味を知ってから日本でも購入したいと思い、今月の初めにフランフランに行ったらやはり「売り切れです」と言われて、そう言われるとなぜかどうしても欲しくなってしまい、やはりあちこち歩き回ってしまいました。
売り切れになるぐらいに輪が広まっているのですね。
Posted by giccha at 2005年07月12日 16:12
野口和裕さん、こんにちは、藤田です。
>世界の貧しさは、ほっとけないどころでなく・・・
そうですね。深刻な問題ですね。
私の小さなちからでも、
皆さんと力をあわせることによって、
何かができるんじゃないかなと。
これからも、お互いに、広めていきましょうね。
>世界の貧しさは、ほっとけないどころでなく・・・
そうですね。深刻な問題ですね。
私の小さなちからでも、
皆さんと力をあわせることによって、
何かができるんじゃないかなと。
これからも、お互いに、広めていきましょうね。
Posted by 藤田トモカ at 2005年07月12日 16:48
gicchaさん、こんにちは。藤田トモカです。
7月中旬に、また発売箇所が増えるらしいですよ。
何処へ行っても品切れ続きで、
閉口していたのですが、
gicchaさんのおっしゃるとおり、
輪が広まっているということなんですよね。
また、今回の発売分を購入してくれた人が、
輪を広げてくれる。
世界中に大きな輪。
そんなイメージを持って、
これからも広めたいと思っています。
ありがとうございました。
7月中旬に、また発売箇所が増えるらしいですよ。
何処へ行っても品切れ続きで、
閉口していたのですが、
gicchaさんのおっしゃるとおり、
輪が広まっているということなんですよね。
また、今回の発売分を購入してくれた人が、
輪を広げてくれる。
世界中に大きな輪。
そんなイメージを持って、
これからも広めたいと思っています。
ありがとうございました。
Posted by 藤田トモカ at 2005年07月12日 16:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。